『Jackery』ジャッケリーではありません。『ジャクリ』です。
ホームセンターやアウトドアショップでも見かけるようになってきたポータブル電源。
さまざまなメーカーから販売されていますが、その中から『Jackery』を紹介します。
見出しにもありますが、『Jackery』は『ジャクリ』と読みますので、覚えていてください。

『Jackery ジャクリ』のポータブル電源。
ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより、容量が大きいのが特徴です。
容量が大きいので蓄電池としても使用できます。
また、高出力でAC出力ポートが搭載されているので、スマートフォンなどの電子機器だけでなく様々な生活家電への給電をすることができます。
さらに、持ち運びしやすいので車中泊やキャンプ、停電時などのシーンで幅広く活用されています。
防災用品としてのポータブル電源
近年、台風や地震などの災害が増えており、その際、停電したら家の電化製品はもちろん、灯りとなるライトも使えなくなります。
停電復旧までの非常用電源としてポータブル蓄電池を使えば、普段通りに生活を送れます。
Jackeryポータ電源2000Plusのような大容量で高出力のポータブルバッテリーなら、ほぼ全ての生活家電を稼働できます。
同時に複数の家電に給電可能なので、業務用や家庭用非常電源として最適です。

また、Jackeryのソーラーパネルと併用してソーラー発電を活用すれば、長期間の停電でも太陽光発電でポータブル電源に充電できるので安心です。
車中泊やキャンプでもポータブル電源。
ポータブル電源を車中泊に導入すれば、エンジンを切った状態でも電気が使えます。
暑い時期であれば、車載冷蔵庫で冷やした飲み物を飲み、扇風機を体に当てながら、液晶テレビで映画鑑賞を楽しむこともできます。
また、炊飯器やIH調理器などの調理家電を使って温かい食事を楽しんだり、電気ケトルでコーヒーを飲んだり、ドライヤーで髪を乾かすこともできるので、快適な車中泊生活を送れます。

さらに寒い冬で車中泊をする際に、電気毛布をかけて温まりながら寝ることもできます。
キャンプにポータブルバッテリーを持っていくと、電源なしサイトでも、サーキュレーター、電気毛布や調理家電(炊飯器やIHヒーター)など様々な家電が使えます。
ポータブル電源でキャンプの快適さと楽しさは一気にアップできます。

キャンプにおすすめなポータブル電源(jackery公式サイト)
日常的に使うことで非常時にも慌てない。
防災用品というと、玄関近くに置いていたり、押入れに片づけていたりしがちです。
ですが、普段から使い慣れていないと、いざという時に使い方が分からないという状況になってしまいます。
非常時に、パニックになっている心境では、落ち着いて説明書を見ながら操作を進めていくのは難しいと思われます。
ですので、日常的にポータブル電源を使うことで、いざという時に安心して過ごすことができるようになるのです。
電気代の節約にもポータブル電源。
電気代が高騰している現在、電気代の節約は一般家庭の課題になっています。
ポータブル電源は、防災や車中泊などだけではなく、電気代の節約にも活用できます。
例えば、ポータブル電源とソーラーパネルセットで使うことで、設置工事なしで太陽光発電がお手軽に実現できます。
太陽光で発電した電力を一部家電に使うことで電力会社から購入する電力が減ることにより、電気代の節約になります。
また、電気代の安い夜間帯でポータブル電源に充電し、料金の高い昼間にポータブル電源から家電に給電することで電気代が節約できます。
