2022年5月17日~18日。
2022年4回目のソロキャンプ。
キャンプ場まで1時間半くらいツーリングです。

PCX125にキャンプ道具を積載

PCX125にキャンプ道具満載。サイドバッグのおかげで重心が高くならずに走行安定しています。

ソフトギアコンテナはANOBA。シートの後ろと荷台にまたがって積載し荷締めベルトでしっかりと縦横固定しています。

サイドバッグはKEMITOMO。帆布製ですが、中にボードが入っているので形は安定しています。

火の神公園キャンプ場です。鹿児島県枕崎市にあります。東シナ海に面した海沿いの観光公園の中のキャンプ場です。

小遣いキャンパーの味方、無料キャンプ場です。

イン・アウトの時間は決められてないので、気持ち早めに来たつもり(12:30到着)が、メインのサイトはほぼ満員。

マジかー。平日だぜー。

荷物おろす前にテント張る場所を探してウロウロ…。海沿いで岩場もあるので、平坦地も少ない…思ってたより狭いな。

キャンプサイトまでバイクや車は進入禁止なので、あまり駐車場から離れたくない…(ワガママ)

タープの下でコンパクトチェアとテーブルでくつろぐ

なんとか、テントとタープを張れそうな場所を見つけて、とりあえずタープ設営して、昼メシ…ハラヘッタヨ。

昼メシは、スーパーで買ったカツ丼。

食べたらちょっと休憩。

風も心地よく吹いて、景色も最高。

鹿児島県枕崎市の火之神公園から見た開聞岳
鹿児島県枕崎市の火之神公園の立神岩

遠くに開聞岳(さつま富士)が見えます。やっぱりキレイな山だな。
立神岩も見えます。公園のシンボル。

こんな夕陽が、見えるってスゲーな。何月頃なんだろ?

この火之神キャンプ場。公園なのでトイレはもちろんありますし、水道棟やコインシャワーもあるんです。駐車場も無料です。
ただ景色の良い観光公園なので観光客もそこそこいました。あとは公園内の遊歩道が地元のおばさま達のウォーキングコースにもなっているようで、夕方におしゃべりしながら歩いてました。結構、人の目は多い感じでした。

古いテントを過保護張り

今回のテントは、20年前に購入したもの。インナーテントを立てて、フライシートをかけて…撥水は期待できないので、タープの下です。過保護張り

テントの屋根とタープが、当たってたのでタープ後方にポールを追加。この短いポールは、今回出番がないパップテント付属のもの。有るものを上手く組み合わせて、良い感じにタープ張れたので、自己肯定感アップ。

テント内に、コットやエアマット、寝袋を準備して、他の荷物を入れて…

一段落したので、ちょっと火の神公園内を散歩。

岩場を歩きます。ホントに良い景色。ゆっくり散歩して、水分補給したら、焚き火台の準備。

CHUMSのミニ焚き火台と松ぼっくり

今回も松ぼっくりに火付け役お願いします。

このCHUMSのミニ焚き火台は、雑誌の付録です。しばらくは部屋に飾っていましたが、今回ついに焚き火デビューです。

付録なので、問題なく使えるのか少し不安ですよね。

ミニ焚き火台と小割薪

薪は販売してないので、家で短く切ってから持ってきました。針葉樹メインで、広葉樹少し。バトニングで小割にしました。バトニングは割れた瞬間が気持ちいいですね。

ナイフを使うので怪我の危険もあって集中する作業と、薪が割れたときの達成感が良い気分転換になります。

今回はコンパクト焚き火をしたかったので、薪も少なめ。もうちょい暗くなってから焚き火開始します。

固形燃料でメスティン自動炊飯

焚き火台準備、薪バドニングして、いざ焚き火始めようかと思ったんですが、
今回は薪少なめだし、もうちょっと日が暮れてから焚き火開始としました。

明るいうちに、ご飯食べちゃおうとメスティンで炊飯。固形燃料使って楽チン炊飯。

メスティンご飯と野菜炒め

おかずは、肉無しキクラゲ入り野菜炒め。ソーセージ。

野菜炒めは、オリーブオイルと黒瀬スパイスで味付け。

ご飯1合炊いたので、これでおなか一杯です。

良い感じに薄暗くなってきたので、いよいよ焚き火開始。

麻紐ほぐしてファイヤースターターで着火。

あとは、松ぼっくりがよく燃えてくれました。

この焚き火台は、雑誌の付録のモノでしたが、コンパクトに焚き火を楽しむには十分ですね。

良い感じで燃えましたね。

薪が小割だから、思ってたよりもすぐ燃えちゃうな。

次から次に薪をくべなきゃ…おいおい忙しいな。

あっという間に、薪が無くなって、熾火に……キレイ。

炎も好きだけど、熾火も好き。

焚き火が好きだ!

熾火が灰になるまで、お月さまを見てゆっくり過ごしました。

薄曇りだったんですが、それが余計に幻想的。

初日を振り返りながら、
タープとテント設営が上手くできたこと、
焚き火台が問題なく使えたこと、
晩ごはん調理ができたこと、
キャンプ場所確保できたこと、
などなど自分を褒めまくって、

自己肯定感を高めて眠りにつきます。

おやすみなさい。

早く(22:00)寝たので、日の出前(5:00)に起きました。
テント設営したところが、若干斜めだったので、起きたらコットの足元側に体がズレてました。

あとは、岩場で打ち砕ける波の音が大きかったんですが、耳栓して、さざ波程度に調整できたので、熟睡できました。

お腹空いたので、朝食食べちゃいます。

コッペパンおぐら&マーガリンとコーヒー。あんこ好きなので朝から難なく食べちゃいます

朝日が昇ってきました。

雲がかかっていますが、キレイでした。

チェックアウトは自由なので、のんびりです。

寝袋たたんだら休み、

エアマットたたんだら休み、

コットたたんだら休み、

テントたたんだら休み、9:00~11:00くらいで、ゆーっくり片付け。

最後にタープたたんで、

バイクに荷物積んで、

火之神公園キャンプ場を出発(12:00)。

最後にキャンプ場の入口付近から撮影。防風林を抜けたら…キャンプ場。

景色最高!

また来るぞ。と心に誓います。

無料キャンプ場での場所確保で頭使ったり、小さな焚き火台を使ったり、昔のテントを使ったり、いろいろ勉強になったソロキャンプでした。

キャンプレベルがアップしたかもです。

楽しかったー!

投稿者
アバター画像

tochi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)